top of page

- まちテラス -

「市民やNPOのヒーローたちが日々の社会活動やボランティアの冒険を続けられるように、背中を押すスペシャルなサポート施設です!まちテラスには、"これは役立つ!"という驚きの情報が盛りだくさんで、まるで魔法のようにみんなの活動をパワーアップさせちゃいます♪」

糸満市民活動支援センターは、市民、企業、NPO、ボランティア団体等による公益的な市民活動を、特定の分野や領域を超えて、総合的に支援している活動拠点施設です。

まちテラスの主な仕事

①情報収集提供事業








 

②相談事業

③人材育成事業

55.jpg
51.jpg
52.jpg

④協働に関する理解促進及び機会創出事業

⑤調査研究事業

⑥その他

53.jpg
54.jpg
56.jpg

【情報収集提供事業】

①広報誌の発行

②ホームページの管理及び更新

③SNSの管理及び更新

④市民活動ヒント集「まち活のヒント」の配布

55_edited_edited.jpg

①広報誌の発行

広報誌の発行は、市民への自治体情報の迅速な提供や、政策や取り組みの理解・協力の促進・自治体の活動や予算の公開による透明性の確保、市の歴史や文化を介しての意識啓発や価値観の形成サポート、市民とのコミュニケーション強化、市の観光や文化の魅力発信、共通情報の共有による連帯感の強化、災害時の緊急情報提供、地域の独自性を際立たせるアイデンティティの形成、そして広告や特集を通じた経済的な地域振興に寄与しています。

②HPの管理及び更新

ホームページの更新は、ユーザーに最新かつ正確な情報を提供するための不可欠なプロセスです。

時代や技術の変遷、企業や組織の活動内容の変動など、様々な要因によって情報は日々変わるため、その変化を反映させることで訪問者の信頼を維持し、再訪のインセンティブを生むことができます。

さらに、定期的な更新は検索エンジンのランキングを向上させる効果もあり、より多くの人々に情報を届けるための鍵となります。また、デザインや機能性の向上を通じて、ユーザビリティの強化や最新のトレンドに対応することで、訪問者の満足度を上げる効果も期待できます。

このように、ホームページの更新は情報の鮮度を保つだけでなく、ブランドの信頼性やオンラインでの可視性を高める上で極めて重要な役割を果たしています。

③SNSの管理及び更新

SNSの更新は、デジタル時代におけるコミュニケーションとブランド認知の鍵となります。

定期的な更新を通じて、フォロワーや利用者との関係を維持・強化することができ、その結果、ブランドや組織のオンラインプレゼンスを向上させることができます。また、SNSは情報が瞬時に共有されるプラットフォームであるため、最新の情報やトピックスを提供することで、利用者の関心を引きつけ、エンゲージメントを促進することが可能です。さらに、定期的な更新により、検索エンジンやSNS内のアルゴリズムにポジティブに評価され、より多くのユーザーの目に触れる機会を増やすことができます。このように、SNSの更新はブランドの可視性を高め、ユーザーとの関係を深化させるための必要不可欠なアクションとなっています。

④市民活動ヒント集「まち活のヒント」の配布

まち活のヒント①〜⑩を、糸満市民活動支援センターまちテラスにて配布しています。

リーダーやチームの作り方など、市民活動をする上で必要な知識が詰まったヒント集です。

​「とっても役に立つのでずっと公民館に置いているよ」など、市民のみなさんにご活用いただいております。

【相談事業】

①市民活動の始め方

②市民活動団体の運営

③市民活動全般に関する相談対応

④市民活動団体間の協働や、多様なまちづくりの主体間の協議コーディネート等に関する相談対応

51_edited.jpg

​①市民活動の始め方

​市民活動を始めるには、自分が変えたいと思う社会問題やテーマを明確にし、それに関する情報をインターネットや図書館で調査し、SNSやコミュニティを利用して、同じ興味を持つ人々と繋がり情報交換を行いながら、小規模な活動からスタートし、規模が大きくなれば正式な団体として登録して活動の場を広げ、続ける中でのフィードバックや、経験を活かして質や周囲を向上させていくことが大切です。

②市民活動団体の運営

​市民活動の運営には、明確なビジョンとミッションの設定、資金調達の計画、メンバーやボランティアの役割分担、活動の戦略と実施計画の策定、外部とのコミュニケーション戦略、及び定期的な評価と反省を行いながら、持続可能性を確保し、目標に向けて効果的に進める能力が求められます。

③市民活動全般に関する相談対応

​市民活動全般に関する相談対応では、まず相談者の悩みや要望をしっかりと聞き取り、具体的な状況や背景を理解した上で、適切な情報提供やリソースの紹介を行い、可能な場合は具体的な解決策やアドバイスを提供しながら、相談者が自らの活動をより効果的に運営・発展させるためのサポートを行います。

​④市民活動団体の協働や、多様なまちづくりの主体間の協議コーディネート等に関する相談対応

市民活動団体の協働や多様なまちづくりの主体間の協議コーディネートに関する相談対応では、各団体や主体のビジョンや目的を理解し、共通の目標や利害を明確にしつつ、橋渡し役として効果的なコミュニケーションや協力の枠組みを提案・構築し、争点や課題を円滑に解決するための中立的な立場でのサポートや調整を行います。

【人材育成事業】

①研修・教育プログラム

②チームビルディング

③リーダーシップ開発

④市民活動団体間の協働や、多様なまちづくりの主体間の協議コーディネート等に関する相談対応

52_edited.jpg

​①研修教育プログラム

研修・教育プログラムとは、主に新人からリーダーまでの成長を支援し、会社の成功に寄与する目的で設計されています。新入社員研修では企業文化と基本スキルを学び、リーダーシップ研修と技術研修でチーム管理や特定技術の習得を目指します。これらのプログラムは、セミナー、ワークショップ、オンラインコースなどで提供され、新しい知識とスキルの獲得を通じて、個人のキャリアと会社の目標達成に貢献します。まちテラスはそのお手伝いをさせて頂いております。

​②チームビルディング

チームビルディングは、グループのメンバー間の信頼と協力を築き、効果的なコミュニケーションを促進し、共通の目標に向かって連携する能力を高めるプロセスです。これは、様々な活動やワークショップを通じて行われ、個人の違いを認め合いながら一体感を生み出し、チーム全体の生産性と満足度を向上させることを目的としています。また、チームビルディングは、新しいプロジェクトの開始やチームの再編成時に、メンバー間の関係を強化し、チームの目標と期待を明確にする重要な機会となります。この情報が必要なかたには、まちテラス作成資料「まち活のヒント!」を差し上げています。いつでもご連絡ください。

③リーダーシップ開発

リーダーシップ開発は、個人のリーダーシップ能力を育て、組織の目標達成に向けて効果的にチームを導く能力を高めるプロセスです。この開発は研修プログラム、実務経験、フィードバック、コーチング、そしてメンタリングを通じて行われ、参加者は自身の強みと弱みを理解し、効果的なコミュニケーション、問題解決、そしてチームビルディングの技術を学びます。リーダーシップ開発は、個人のキャリア成長だけでなく、組織全体のパフォーマンス向上と変革を支援する重要な投資となり、組織が将来のリーダーを育て、長期的な成功を保証する上で不可欠です。糸満市の学生リーダーを目指す方大歓迎です。できる限りの支援をさせて頂きます。

④市民活動団体の協働や、多様な街づくりの主体間の協議コーディネート等に関する相談事業

市民活動団体の協働や多様な街づくりの主体間の協議コーディネートに関する相談事業は、地域社会の様々な関係者が連携し、共通の目標に向けて効果的に行動できるようサポートする活動です。この事業では、市民団体、地方自治体、企業、専門家等が協力して街づくりの計画を立案・実行するための協議の場を提供し、情報の共有、意見の調整、そして活動のコーディネーションを進めます。まちテラスの相談事業は、具体的なプロジェクトの提案から実行までのプロセスをスムーズに進めるためのアドバイスや技術支援を提供し、地域社会が一体となって持続可能で魅力的な街づくりを推進することを目指しています。いつでもどんなことでもご相談ください。ご相談も市民活動に繋がる重要な一歩です。

お問い合わせ

bottom of page